三重県 田舎暮らし不動産 古民家リフォーム


田舎暮らし 三重
古民家・田舎暮らし
田舎暮らし古民家物件    〜 四日市市 編 〜
工事予定物件情報
田舎暮らし           成約済物件情報一覧
リフォームのご案内
施工事例一覧

田舎暮らしの達人
イノちゃんのコーヒーブレイク スタッフの思いを綴っています
ご自分のお家を売りたい方へ
田舎暮らし開始までの流れ
田舎暮らしのポイント
購入されたお客様紹介
田舎暮らし実践者の声

井上和則地所ご案内
イノちゃんからの        お客様へのメッセージ
スタッフ紹介
会社概要・地図

インフォメーション 田舎暮し
お問い合わせ
物件情報リンク集

イノちゃんのコーヒーブレイク 田舎暮し 三重県 不動産
    イノちゃんのコーヒーブレイク

井上和則地所の代表「イノちゃん」とスタッフのブログ!
日々の思いを写真で綴りますので、お楽しみに!

タイトル 更新日
苦戦した太梁… 2018/5/8




現在、改装工事中の名張市南古山の古民家に、先日取材に

行かせて頂いた時のお話です。。。


このお家は、150年以上3代続くお家だと以前に書かせて

頂いていますが、今また新たに長く住んで頂ける様に…

と、使い勝手の良いLDKに変えたり、壁を新しく造り

変えたり…と、耐震・耐久の為に『筋交い』や太梁・柱を

組み込んだり、床下から天井に至るまで再生工事を進めて

います。


ちょうど、この日はLDKの部分に太梁を組み込んでいる

所でした。


めちゃくちゃ太くて長い立派な地松の太梁。。。チェーンを使い太梁に

巻きつけてゆっくりと持ち上げていきます。両端を二人づつ

で支え、先に片方をはめ込んでいくのですが、なかなか

上手くはまらない様で、反対側では傾きをなくす為、背中や

ロープを使い、支えたりしています。

見ているこっちは大変さにハラハラ・ドキドキ。。。(+o+)


見ているだけなのに、汗がでてきます(;´Д`)


色々、駆使して片側がはまると次は反対側も組み込んで

いきます。あまりに大きな太梁の為、同じ高さまで

持ち上げるだけでもジャッキを使い、木を間にかまして

負荷を軽減しながらの作業です。


大の大人6人掛かりで時間を費やし、ようやく大きな梁が

綺麗に組み込まれました!!(*^▽^*)


今回初めて、梁の組む様子を見たのですが、こんなに

大変な作業だったのかと、間近で見、初めて分かりました。


現場スタッフの頑張りで作りあげられてくこのお家の完成が

ますます楽しみになりました!(≧▽≦)


                  by  みどり    

COPYRIGHT(C)2009 田舎暮らし専門不動産 株式会社井上和則地所 ALL RIGHTS RESERVED.